クラフトビールニュース
2025年05月06日(火)

クラフトビールニュース

ビール
イベント
イベント
';

横浜で「JAPAN BREWERS CUP FESTIVAL 2016」開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
JAPAN BREWERS CUP FESTIVAL
コンペとフェスの2本立てクラフトビールイベント「JAPAN BREWERS CUP FESTIVAL 2016」が、1月29日(金)から31日(日)まで、横浜大さん橋ホールで開催される。 このイベントは、クラフトビールのブルワーが腕を競う「ビアコンペティション」と「ビアフェスティバル…
';

『ヒンカリ』で新年に乾杯!

このエントリーをはてなブックマークに追加
東京クラフトビールマニア新年会
『ヒンカリ』って何だろ?東京クラフトビールマニアは台所研究家の中村優氏とともに、1月10日(日・祝日前)にTABLE COMPANY(東京・渋谷区)において新年会を開催する。 今回は中村氏が「最高にビールに合うおつまみ」として、グルジア地方の料理「ヒンカリ」を紹介…
';

第5回『SNOW MONKEY BEER LIVE 2016』開催決定!

このエントリーをはてなブックマークに追加
snow monkey beer live
雪とスキーとビール!例年大人気の「SNOW MONKEY BEER LIVE」が2016年も3月19日(土)・20日(日)の二日間、志賀高原スキー場蓮池「志賀高原総合会館98ホール」で開催されることが決まった。 イベントは、第一部19日夜・第二部20日昼・第三部20日夜となる。 第…
';

コロナビール、白馬標高1450mのゲレンデに絶景バー

このエントリーをはてなブックマークに追加
コロナビール
CORONA ESCAPE BAR HAKUBAモルソン・クアーズ・ジャパン株式会社は25日、 「HAKUBA47」のゲレンデ内に、 「CORONA ESCAPE BAR HAKUBA」をオープンした。 コロナビールは、「Escape with Friends」をこの冬のコンセプトに掲げているが、このキャンペーンの一環として…
';

ヴァルシュタイナーから冬のプレゼント

このエントリーをはてなブックマークに追加
ヴァルシュタイナー
定番ドイツビールを思いっきり飲める!ヴァルシュタイナーでは、2015年12月15日(火)~2016年1月11日(月)までの4週間、サイトから応募するだけでヴァルシュタイナー1ケース(330ml缶24本入り)が期間中毎週10名に当たるキャンペーンを実施している。 ヴァルシュ…
';

小西酒造、恒例の白雪蔵まつり、来年2月14日開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
小西酒造
新年恒例のイベント兵庫県伊丹市の小西酒造株式会社は、来年2月14日、毎年恒例となっている「白雪蔵まつり」を開催する。 「白雪蔵まつり」は、阪神大震災の復興イベントとして、1996年に始まった。19回目となる来年も、小西酒造内の各会場で多数の催しが企画されて…
';

湘南で「クラフトビールワークショップ」開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
クラフトビールワークショップ
まずはテイスティングからビール専門誌「ビール王国」は、2016年1月11日(祝)に湘南T-SITEにおいて、「クラフトビールワークショップ」を開催する。 クラフトビール人気の高まりと比例して、ビールの醸造所も増え様々なビールを手軽に楽しめるようになってきた。 …
';

大阪「世界のビール博物館」、直輸入樽生飲み放題のパーティープランを開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
世界のビール博物館
ヨーロッパ、アジアから250種類以上、樽生は20種類以上の品ぞろえ 「世界のビール博物館 グランフロント大阪店」では、忘年会・新年会パーティープランとして「最高級直輸入樽生ビール飲み放題」を実施中だ。 宴会といえば飲み放題プランが一般的だが、直輸入樽生…
';

「チキン&ビール」韓国の食習慣を堪能できる「Kyochon 六本木店」がオープン

このエントリーをはてなブックマークに追加
Kyochon
チキンを食べながらビールを飲む「チメク」が楽しめる 「Kyochon(キョチョン)」は1991年開業の韓国で人気のフライドチキン専門店。世界に約1000店舗を展開している。12月9日、六本木に日本第1号店がオープンした。 韓国では、チキンとビールはとても相性が良いと…
';

アサヒ、被災地での「希望の大麦プロジェクト」を本格始動

このエントリーをはてなブックマークに追加
希望の大麦プロジェクト
「産・官・学・民」が連携、「なりわい」と「賑わい」を取り戻す アサヒグループホールディングスが、宮城県東松山市沿岸部にて大麦の栽培を始める。東日本大震災の被災地復興への取り組みだ。 「希望の大麦プロジェクト」は、アサヒグループと東松山市、東北大学…