クラフトビールニュース
2025年05月06日(火)
 クラフトビールニュース

「クラフトビールはなぜ盛り上がっているのか?」を読み解く

ビール
イベント

「クラフトビールはなぜ盛り上がっているのか?」を読み解く

このエントリーをはてなブックマークに追加
『クラフトビール革命』刊行記念イベントが開催
ブルックリンブルワリー創業者、スティーブ・ヒンディ氏の著書『クラフトビール革命』(和田侑子・訳/DU BOOKS・刊)刊行を記念したイベントが2015年12月13日(日)19:00から本屋B&B(東京都世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F)で開催される。

同イベントは一歩突っ込んだ視点で日本の「クラフトビール革命」を考えるため、クラフトビール「馨和 KAGUA」、「Far Yeast」を販売しているFar Yeast Brewingの代表・山田司朗氏を招き、Jinya Kumagai氏を聞き手に開催される。

Jinya Kumagai氏は国際ビール審査員であり『Japan Beer Times』誌の上級記者として数多くのクラフトブルワリーを取材している。

会場では同イベントのために特別に仕入れたクラフトビールを数種類販売。さらに各種の塩とビールの味覚の調和を楽しむ「ミニ・マリアージュ」講座も実施する。入場料は1500円、1ドリンク500円で提供される。

クラフトビール革命
50年かけて2兆円産業に成長したクラフトビール産業
クラフトビール・ムーブメントの始まりは1965年、フリッツメイタグ氏が倒産寸前のビール会社「アンカー・ブルーイング社」を買収し、アメリカで初めてクラフトビールの醸造所として立て直しを始めた年と考えられている。

1965年から今年で50年、山田司朗氏によると「50年かけて2兆円産業に成長したモノを『ブーム』とは呼ばないだろう」とのこと。同イベントでは山田司朗氏の実体験もふまえたマイクロブルワリーの起業について、『クラフトビール革命』に登場するテーマを巡りながら日本のビール業界の立場から考える。


外部リンク

山田司朗 X Jinya Kumagai 「クラフトビールはなぜ盛り上がっているのか?~近年の最重要書籍で読み解く~」『クラフトビール革命』刊行記念(Peatix)
http://peatix.com/event/130344


Amazon.co.jp : クラフトビール革命 に関連する商品
  • フレッシュな生ホップを使用したビールが登場!(9月16日)
  • Far Yeastの限定醸造ビール、今注目のホップを使用!(9月7日)
  • 中華料理と青島ビール好きのための歌が登場!(9月3日)
  • 松本サマーフェストに富士桜高原麦酒が出店中(8月18日)
  • ビールを通じて真備町の子供たちを支援しよう(8月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->