制作したのは
株式会社ヤッホブルーイングは1月19日より、WEB動画「ネオ三本締め」の公開を開始した。この動画は、ビールファンからの「飲み会や宴会の締めがダラダラしがちである」との意見がきっかけで制作されたもの。
伝統の儀式をアレンジ
飲み会や宴会の最後に行われる「一本締め」や「三本締め」は、日本伝統の儀式。「ネオ三本締め」は、これらの手締めを継承しながらも革新的な締め方として開発されたものである。
撮影場所は「YONA YONA BEER WORKS 赤坂店」。50人の参加者たちは9つのパートに分かれ、それぞれがリズムに合わせて手や太ももなどをたたき、演奏を行っている。なお演奏は「お手を拝借。いよーお!」の掛け声で始まり、両手を広げて「ハッ!」と掛け声をかけて終了。
動画ではほかに、同社の井手社長が「締め」に対する想(おも)いを語るシーンや、スタッフたちが仕事の合間に練習する姿、楽しい宴なども映し出されている。また動画の最後にはエンドロールが流れる。
ビールを飲む楽しさを
同社の企業ミッションは「ビールに味を!人生に幸せを!」。同社では消費者に対してビールを提供するだけでなく、ビールを楽しむ場や、ビールがつなぐ仲間やコミュニティの楽しさについても伝えていきたいとしている。
(画像はプレスリリースより)

プレスリリース(PRTIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000018582.html株式会社ヤッホブルーイング
http://yohobrewing.com/